【AMED-BINDS&日本蛋白質科学会-日本農芸化学会】第24回日本蛋白質科学会年会 バイオインフォマティクスと農芸化学の出会うところ

セミナー概要

タンパク質の構造やダイナミクスの研究は医学・創薬に寄与するだけでなく地球環境を形成する植物や微生物が生存するための鍵となる相互作用も解き明かす。本WSでは日本農芸化学会と連携して、タンパク質研究の支援事業を行っているAMED-BINDSの共催のもと、バイオインフォマティクスと構造生物学の融合的研究について若手の演者を中心に発表していただく。

詳細情報

【詳細URL】詳細はこちら

【開催日時】2024年6月13日(木)8:30-11:00

【会場】札幌コンベンションセンターE会場

【参加費】無料

アジェンダ

Opening Remarks井上  豪(大阪大学大学院薬学研究科/BINDS Phase II PS)
講演関嶋 政和(東京工業大学 情報理工学院)
「機械学習を用いた標的蛋白質のヒット化合物探索ー探索、生成、最適化ー」
山形 敦史(理化学研究所・生命機能科学研究センター)
「クライオ電子顕微鏡と分子動力学計算の組み合わせによるトランスポーターの輸送機構の解明と農芸化学への応用」
柳澤 渓甫(東京工業大学情報理工学院)
「Inverse MSMDシミュレーションによるタンパク質-化合物部分構造相互作用定量的評価手法の開発」
村瀬 浩司(東京大学大学院農学生命科学研究科)
「アブラナ科植物の自家不和合性を制御するリガンド・受容体の相互作用と進化」
澄田 智美(海洋研究開発機構 生命理工学センター)
「深海メタゲノム情報とドメイン検索を利用した新規糖質分解酵素群の探索及び構造機能解析」
Closing Remarks伏信 進矢(東京大学大学院農学生命科学研究科)

お問い合わせ先

国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 創薬事業部 医薬品研究開発課
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 読売新聞ビル22階
TEL:03-6870-2219  FAX:03-6870-2244
E-mail : 20-DDLSG-16@amed.go.jp  URL:https://www.amed.go.jp/